キーワード
  1. 勉強
  2. ブログ
  3. 趣味

【10回利用レビュー】イトーヨーカドーネットスーパーはどんな感じ?【品揃え・鮮度・配達員・価格…】

こんにちは!さくらピクニックです。

 

最近はたくさんの種類のネットスーパーを利用することができますよね。

「スーパーでレジに並んで買い物し、重い荷物を持ち運ぶ」ということがないため、めっちゃめちゃ楽で便利です。

 

 

私自身、ネットスーパーの中で選んでいるのが「イトーヨーカドーネットスーパー」です。

さくピ
なんだかんだもう10回ほどは利用しているみたいです。

 

イトーヨーカドーネットスーパー(公式サイト)>>

 

この記事では、イトーヨーカドーのネットスーパーについて、

  • 配達について
    • 配達時間・配達までの流れ
    • 配達員の方への印象
  • 商品について
    • 商品の状態(温度・鮮度・賞味期限など)
    • 品揃え
    • 価格と安売りの有無

これらの点から、実際に利用した上での個人的なレビューをしていきたいと思います!

 

関連記事

こんにちは!さくらピクニックです。   先日、初めて「イトーヨーカドーネットスーパー」を利用してみました。 イトーヨーカドーネットスーパー   専用アプリやサイトで商品を注文し、そのままオン[…]

 

イトーヨーカドー・セブンプレミアムの食品、キッチンアイテム、衣類、化粧品などがネットでお手軽に購入できるイトーヨーカドーネット通販はこちら!↓

 

本記事でレビューする内容やサービスは、2022年1月時点のものであり、利用店舗やお住まいの地域によっても異なることがあります点、ご了承ください。

イトーヨーカドーネットスーパーの特徴

まず、ネットスーパーは各社色々ある中で、他のネットスーパーと比較して「イトーヨーカドーネットスーパーはここが特徴だ!」と感じる点を挙げておきます。

 

  • 「セブンプレミアム」「ザ・プライス」などのプライベートブランドの商品(食品・日用品・雑貨)が買える
  • 非接触(非対面)お届けサービスが利用可能で、その際ビニール袋をレジ袋の下に敷いてもらえる
  • 配達料金は(私の住む地域では)330円で、「一定購入額以上送料無料」がないらしい
    • 時々クーポンが出ることはあります
  • nanacoポイントが貯まる

 

イトーヨーカドーネットスーパーの非接触配達は、レジ袋を玄関ドア前などに直接置くのではなく、その下にビニール袋のようなものを敷いてもらえます

さくピ
個人的にこれがとても助かるので、今のところイトーヨーカドーネットスーパーをリピしまくっています。

 

関連記事

こんにちは!さくらピクニックです。   先日、初めて「イトーヨーカドーネットスーパー」を利用してみました。 イトーヨーカドーネットスーパー   専用アプリやサイトで商品を注文し、そのままオン[…]

 

配達についてのレビュー

早速、配達までの流れや、配達スタッフの方とのやりとり、印象について語っていきます。

 

配達までの流れ

詳しい注文の流れは公式サイトを見ていただく方がわかりやすいと思うので、リンクを貼っておきます!↓

ご利用ガイド - イトーヨーカドーネットスーパー >>

 

商品探しと注文のやり方

PCではWebページから、スマホの場合はアプリからも注文を行うことができます。

 

商品はカテゴリごとに並んでいますし、検索をかけて探すこともできます。

安売りしている商品だけをみることもできますし、おすすめレシピに従って商品を見られる特集ページなんかも組まれています!

 

注文方法やWebページ・アプリの操作はシンプルでわかりやすいのではないかと思います!

 

また、「一定時刻を過ぎない限りは、注文後であっても何度も注文内容を変更できる」というのが大変助かります。

 

注文から配達まで

注文してしまえば、基本的には配達までひたすら待つ、という感じです。

さくピ
一般的な宅配便と同様です

 

配達当日、店舗を出発した時点でメールに届いたリンクから配送状況が確認でき、配送予定時間帯を知ることができます

 

配達員さんが家(配達場所)に到着したらインターホン等が鳴らされ、商品を玄関先まで持ってきてもらえます。

 

 

配達時間

配達時間について、他の宅配便などと同様に、基本的には2時間単位の枠を選ぶことができます。

 

これまで何回も利用してきましたが、私の場合、「配達予定時間帯から外れた時間に配達された」ということは一度もなかったと思います。

さくピ
宅配便などでは少し時間がずれ込むことはよくある気がしますが、イトーヨーカドーネットスーパーではほぼないです。

 

「2時間枠の中でどれくらいの時刻に来るか」というのはその日によるところが大きいと感じました。

配達員さんが違ったり、配達ルートが違ったりしているのでしょう。

 

配達スタッフの方

宅配便やデリバリーサービスにおける配達員とのトラブルのニュースは最近よく見ます…「どんな配達スタッフの方が配達してくれるのか」は結構気になる部分ですよね。

 

結論、今までのところ、イトーヨーカドーネットスーパーの配達員さんに対する印象はかなり良いです。

 

私は非接触お届けサービスを利用することがほとんどですが、それでもインターホン越しのやりとりにおける挨拶や言葉遣いが丁寧で、安心感があります。こちらが元気をもらっているくらいです。

さくピ
ただ、配達員さんは配達エリアによって当然変わるので、なんとも言えないかもしれませんが…

 

 

商品についてのレビュー

「商品の価格はどんな感じか」「安売りやセールは行われるのか」、また、「商品が配達された時の状態や賞味期限はどんなものか」をまとめました!

 

商品の状態

私は毎回レジ袋利用で、ボックス等に入れられた状態で配達してもらったことがありませんので、レジ袋利用の場合のみのレビューになります。

 

基本的には、冷蔵(チルド)の食品、常温保管の食品、日用品や生活雑貨、冷凍食品、という感じで、商品の種類や保管温度によって袋が分かれて配達されます

注文時、特記事項の欄に「袋をできるだけまとめてください。」といった文言を書くことができますが、たとえば冷食とチルド食品が一緒になっていたり、日用品と冷蔵食品がまとまっていたり、ということはこれまでありませんでした。

 

冷蔵食品などについては、配達時は専用のクーラーボックス(?)にレジ袋が入った状態で玄関ドアまで運ばれ、玄関ドアの前でやっとレジ袋が外に出されるという流れのようです。

 

ですので、配達後すぐに受け取り、商品の温度を確認すると、冷蔵の食品は「冷蔵庫からちょうど出したばかり」くらいにしっかり冷たく、冷凍食品はしっかり冷えっひえに凍っていました

温度管理の徹底はなされているようです

さくピ
安心ですな。

 

ちなみに、卵のパックを買っても、そのままレジ袋に(他の商品と一緒に)入っており、特別緩衝材などで包まれていることはありませんでした。
それでも、中の卵が割れていた、ということもこれまでにはなかったです。

 

品揃え

品揃えは、店舗によってかなり幅がありそうなので簡単に!

webページやアプリなどで、お住まいが配達エリアになっている店舗の品揃えを自由に確認することができるはずですので、ぜひ調べてみていただければと思います!

 

私が普段利用している店舗では、「欲しい商品がない」ということも割とあります

さくピ
特にデザートや野菜の品揃えが微妙な気がします…アスパラガスがいつも見つからない…

 

一方で、逆に「欲しい商品がちゃんとある」ことも普通にあります(笑)。

普通のスーパーで買い物をする時も、探し物がないことはよくあることなので、実際「品揃えが悪い」とも思っていません。

 

 

特徴としては、先ほどもお伝えした通り、(イトーヨーカドーのネットスーパーなので、)セブンプレミアムの品揃えはとても良いと思います。

さくピ
セブンプレミアムがお好きな方にはサイコーですよね!

 

賞味期限・鮮度など

ネットスーパーではやっぱり実際の店舗で自分で商品を見て選ぶことができないため、「賞味期限や消費期限ギリギリのものばかり届けられるのではないか」という不安を抱かれる方は多いでしょう。

 

結論、賞味期限などは「普通にスーパーで買うのと同じくらいかな」という感じです。
そして、注文した回ごとにあまりその変動も見られず、比較的安定している印象があります。
さくピ
「賞味期限ギリッギリなんだけど!」という商品が届いた印象は、これまで持ちませんでした。

 

参考程度に、いくつか実際に届いた商品で、期限がどんなものだったか、具体例を出していきます。

 

<届いた日のおよそ何日後に賞味/消費期限が来る状態だったか>
  • プレーンヨーグルト(400g) → 10日後
  • 納豆3パック入り → 7日後
  • 食パン(6枚切り) → 3日後
  • 豚肉小間切れ(300g) → 2日後
こんな感じです。

 

スーパーに足を運んで商品を買ってきても、このくらいの感じではないでしょうか。

 

賞味/消費期限についても比較的安心でき、温度管理もしっかりされているようなので、お肉や野菜も、私がみる限りでは新鮮な感じがします。

 

商品の価格と安売り・割引

まず商品の値段についてですが、正直「めちゃ安いわけでもめちゃ高いわけでもない、平均的」という感じだと思います。

私の利用している店舗ですと、豚肉小間切れの安いので100g130円ほど、ヨーグルト400gで150円ほどです。

 

お肉を含め、ガッツリした安売りセール等は頻繁にはないようなので、近所のスーパーで曜日ごとに安売りされているものを購入していく方が、安くいろいろなものを買えると思います。

 

お得に買い物するためのポイント

その一方で、ネットスーパーの持つ利便性を考えると、そこまでデメリットとも思えない、というくらいネットスーパーは便利です。

 

また、イトーヨーカドーネットスーパーの大きな特徴として「セブンプレミアム」「ザ・プライス」といったPB(プライベートブランド)の商品を豊富に扱っている、というものがあります。

セブンプレミアム - イトーヨーカドーのネット通販 >>

関連記事

こんにちは!さくらピクニックです。   この記事では、イトーヨーカドーのPB、 「ザ・プライス」 について、その特徴やラインナップをまとめていきます。   また、ザ・プライスの商品を普段から購[…]

 

これらのPB商品は、NBの商品と比較すると安価なものも多いため、その点ではお得に買い物ができていると思っています。

 

また、イトーヨーカドーネットスーパーでは、「月間安い値」という商品の割引が毎月行われています。

さくピ
選ばれる商品はさまざまで、毎月更新されます。

 

その他、何日間も割引価格になっている商品も多く存在し、それがわかるように表示されているため、お得な商品を選んで買い物をしやすいサービスかと思います。

 

まとめ

イトーヨーカドーネットスーパーを実際に利用したレビューをまとめていきました!

イトーヨーカドーネットスーパー(公式サイト)>>

 

今回まとめた全ての項目を総合的に考えると、私の場合はかなり満足しているため、今も利用しています。
利用したことがない、という方は是非お試しください。

 

初回お試しクーポンもあるかもしれません。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

関連記事

こんにちは!さくらピクニックです。   先日、初めて「イトーヨーカドーネットスーパー」を利用してみました。 イトーヨーカドーネットスーパー   専用アプリやサイトで商品を注文し、そのままオン[…]